program_web
第6回 日本睡眠検査学会 学術集会(ハイブリッド方式)
プログラム
現地開催:2025年11月 1日 (土)~11月 2日(日)
オンデマンド配信:2025年11月22日(土)~12月21日(日)
開催方法:現地開催とオンデマンド配信でのハイブリッド開催
(※LIVE配信は行いません)
~~~~~~~~~~~~~~~プログラム(初日)~~~~~~~~~~~~~~
【11月 1日(土)】
12:15 受付開始
12:50 大会長挨拶 高谷 恒範(奈良県立医科大学 麻酔科学教室 中央手術部兼中央臨床検査部)
【参加証対象】
13:00 大会長講演
挑戦なくして成長なし ~困難を乗り越えた先に見える未来~
講師 高谷 恒範(奈良県立医科大学 麻酔科学教室 中央手術部兼中央臨床検査部)
【参加証対象】
13:30 特別講演
『CPAP処方を意識した終夜睡眠ポリグラフ判定』
講師 山内 基雄(奈良県立医科大学 医学部看護学科 臨床病態医学講座 教授/呼吸器内科)
14:40 第4回講習会報告
講師 黒﨑 幸子(太田綜合病院附属 太田西ノ内病院 総合睡眠医療センター)
14:55 組織調査報告
講師 森槌 康貴(霧ヶ丘つだ病院 検査科)
【参加証対象】
15:10 教育講演1 認知症患者のPSG
・認知症患者の症例-DLB診断とPSG検査における課題
講師 中野 那津子(大阪大学医学部附属病院 睡眠医療センター)
・REM sleep without atoniaの臨床的意義-フィールドによる相違
講師 咲間 妙子 (帝京大学 医療技術学部 臨床検査学科)
16:40 終了
~~~~~~~~~~~~~~~プログラム(二日目)~~~~~~~~~~~~~~
【11月2日(日)】
09:30 受付開始
09:50 理事長挨拶 八木 朝子(日本睡眠検査学会 理事長)
【参加証対象】
10:00 教育講演2 過眠症診断
・過眠症診断におけるピットホール:MSLTとMWTの有用性と注意点
講師 谷口 充孝(大阪回生病院副院長/睡眠医療センターセンター長)
・過眠症状の評価を行う際に必要となる睡眠保健(衛生)指導のポイント
講師 足立 浩祥(大阪大学キャンパスライフ健康支援センター教授
/大阪大学医学部附属病院睡眠医療センター 副センター長)
12:00 休憩
12:10 ランチョンセミナー
13:10 ワークショップ
「解析からレポートまで各解析ソフトについて学ぼう」
講師 ・Sleepware G3 武井 洋一郎(睡眠総合ケアクリニック代々木)
・Polysmith 谷 美紀(徳島大学病院 医療技術部 臨床検査技術部門)
・DOMINO 細田 奈未(藤田医科大学病院 臨床検査部)
・Noxturnal 中島 ゆう子(清和会長田病院検査科)
・SleepWorks 白水 亜由子(福岡浦添クリニック 検査部)
14:40 休憩
14:50 一般演題(口演)
16:20 閉会挨拶 杉田 淑子(副大会長)
※対象プログラムをすべて聴講し、アンケートにご回答いただくことでポイントを
取得できます。